松本市の救急医療について
ページ番号:691-248-204
更新日:2020年11月17日
松本市の救急医療体制
松本市小児科・内科夜間急病センターには、外科系の医師がおりません。
けがなど外科系の受診は、次の「救急当番医のご案内」をご覧いただき、
外科系の救急当番医を受診してください。
救急当番医のご案内
休日・夜間の救急当番医は、次のリンクをご覧ください。
歯科・薬局の医療体制(休日・夜間)
休日(昼間) | 夜間 | |
歯科 | 休日緊急歯科診療所 | - |
調剤 | 当番薬局 | 当番薬局(平日のみ) |
詳細は次のリンクをご覧ください。
松本市小児科・内科夜間急病センター
小児科・内科の夜間の外来診療を専門とする医療機関です。急病になったときは、まず、このセンターで受診してください。
基本方針
- 急に具合が悪くなられた方の応急処置のみ行います。
- お薬の処方は原則として短期間(1~3日分)しかお出しできません。
- 翌日以降に日中の医療機関を受診してください。
- 詳しい検査や十分な処置が必要な場合は担当病院を紹介させていただきます。
診療について
- 診療日 年中無休
- 診療時間 午後7時から午後11時まで(来院順です。電話での順番予約はできません)
- 診療科目 小児科・内科 (けが・やけどなどの外科的疾患の診療はできません)
- 連絡先 0263-38-0622
- 持ち物 保険証、受給者証、お薬手帳、診察費用
※新型コロナウイルス感染予防のため、まず電話連絡してからお越しください。
(診察は来院順。電話での順番予約はできません。)
※発熱、倦怠感などの症状があり、新型コロナウイルス感染症が疑われる場合は、まず受診・相談センター(松本保健福祉事務所・電話0263-40-1939)へご相談ください。
施設の概要
- 所在地 松本市城西2丁目5番22号
- 設置年月日 平成17年4月1日
- 設置者 松本市長
- 管理者 松本市医師会長
- 診療医師 松本市医師会小児科医・内科医、信大病院、こども病院等
松本市小児科・内科夜間急病センター周辺地図(Googleマップ)(外部サイト)
設立の背景
以前の松本地域の救急医療は、軽症患者から重症患者まで病院での診察を希望する市民が多く、特に小児科において休日夜間に対応する病院の負担が大きい状態にありました。
そこで、夜間の軽症患者の診療を年中無休で行う施設として、2005年から夜間急病センターが開設されました。
当施設は軽症患者の診療のみならずお子さんの急病への対応などの子育て支援事業を開催し、市民が安心して医療が受けられる環境づくりや、救急対応病院が重症患者の診療に専念することができる体制を目指しています。
判断に迷ったときは「小児救急電話相談」や「子どもの救急ホームページ」、「お子さんが急病になったとき」などを活用しましょう。
小児救急電話相談(♯8000)
小児救急電話相談(♯8000) 厚生労働省ホームページ(外部サイト)
- 休日・夜間の急な子どもの病気にどう対処したらよいのか、病院の診療を受けた方がよいのかなど判断に迷った時に、電話による相談ができ、適切な対処の仕方や、受診する病院等のアドバイスを受けられます。
- 電話番号 最初に♯(シャープ)を押し、続けて8000 、または0263-34-8000
- 受付時間 午後7時~翌日午前8時まで
こどもの救急ホームページ
こどもの救急ホームページ(公益社団法人 日本小児科学会)(外部サイト)
夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。(生後1カ月~6歳までのお子さんが対象の内容です)
お子さんが急病になったとき
「応急手当の手引 お子さんが急病になったとき 2013年版」は、休日・夜間などにお子さんが急な病気にかかった時の対応法、日頃からの応急手当の知識などが掲載されています。
