令和3・4年度の入札参加資格審査申請を受け付けます
ページ番号:678-883-767
更新日:2020年12月1日
入札参加資格審査申請の受付について
現在入札参加資格をお持ちの方は、資格の1年間の延長を行いました。令和3年1月の更新申請は不要です。
※以下のお知らせは、現在入札参加資格をお持ちでない方、内容を変更したい方向けのものです。
令和3・4年度の入札参加資格審査申請を令和3年1月4日(月曜日)から郵送のみ受け付けます。松本市(上下水道局等を含む)との取引を希望する方は、今回申請が必要となるので、受付期間内に郵送にて提出をお願いします。
今回入札参加資格申請をすると、令和3年6月1日以降の公告・指名等に係る入札に参加できるようになります。
なお、入札によらない松本市との取引を希望される場合も、この申請が必要となります。
※「製造の請負、物件の供給等」については、令和2年1月に申請手続きをされた方は今回の申請は不要です。ただし、希望する工種、業種の追加は受付期間内に申請が必要です。
※「建設工事及び建設コンサルタント業務」については、平成31年1月または令和2年1月に申請手続きをされた方は今回の申請は不要です。ただし、希望する工種、業種の追加は受付期間内に申請が必要です。
※新規資格申請、工種・業種の追加以外の項目についての軽微な内容変更は、随時受け付けます。
受付方法
郵送のみ受け付けます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来庁しての申請はご遠慮ください。
宛先
申請書類一式と返信用の封筒(宛先記入・切手貼付)を同封して郵送してください。
〒390-8620
長野県松本市丸の内3-7
松本市役所 契約管財課 入札資格担当
受付期間
令和3年1月4日(月曜日)から令和3年1月29日(金曜日)必着
余裕をもってポストへ投函してください。
資格有効期間
- 製造の請負、物件の供給等
令和3年6月1日から令和5年5月31日までの2年間
- 建設工事および建設コンサルタント業務
令和3年6月1日から令和4年5月31日までの1年間
※現在有効な入札参加資格をお持ちの方は、今回更新は不要です。ただし、希望する工種、業種の追加は受付期間内に申請が必要です。
社会保険等未加入対策について
社会保険等(健康保険、厚生年金保険、雇用保険)の加入は、入札参加資格審査申請の申請要件です。未加入(適用除外者を除く。)である場合は、申請の受付ができません。
申請書類の配布方法
申請書類は、以下のファイルからダウンロードできます。なお、松本市役所契約管財課と各支所(四賀・安曇・奈川・梓川・波田)でも配布しております。また、申請書類を郵送で請求される場合は、返信用の角2封筒(宛先記入・切手貼付)を郵送してください。
申請書類ダウンロード
※申請にあたっては、以下掲載した最新の申請書類データを使用してください。
令和3・4年度 製造の請負・物件の供給等入札参加資格審査申請書
令和3年度 建設工事入札参加資格審査申請書
令和3年度 建設コンサルタント業務入札参加資格審査申請書
委任状
納税証明関係書類ダウンロード
松本市に納税義務がある場合にのみ必要です。
※納税証明書(滞納がない証明書)の提出は、入札参加資格審査申請の申請要件です。証明書の提出がない場合、または納め忘れの市税等がある場合は、申請の受付ができません。
所得税額証明書・納税証明書交付申請書(滞納がない証明書・松本市入札参加資格用)
税証明交付に関する委任状
国税の納税証明書の交付請求様式および国税の納税証明書の請求は、下記のリンクをご参照ください。
入札参加資格要件および総合評定値の運用について
入札参加資格申請時における主な資格要件および総合評定値の運用についてご確認いただき、必要事項は申請時までにご準備ください。
新規資格申請、工種・業種の追加以外の項目の変更について
新規資格申請、工種・業種の追加以外の項目についての軽微な内容変更は、随時受け付けます。
入札参加資格審査申請の承継・変更に係る申請書類等をダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
