ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 田川小学校 > 令和5年度 学校行事の様子

本文

令和5年度 学校行事の様子

更新日:2023年6月12日更新 印刷ページ表示

運動会

久しぶりに全校が集まって運動会を行うことができました。
大玉送り、綱引きなども復活し、活気のある運動会になりました。
応援合戦
大玉送り
綱引き

防災学習

9月1日に避難訓練
9月11日に引き渡し訓練を行いました。
避難訓練
引き渡し訓練

金管バンド壮行会

9月21日
小学生バンドフェスティバルステージパフォーマンス部門東海大会に出場する金管バンドの壮行演奏会を行いました。
金管壮行会

松本山雅体育教室

9月28日に松本山雅Fcユースアカデミーのコーチをお招きし、1~3年生が体育の授業を行いました。
1時間たっぷり動き、たくさん汗をかきました。
山雅コーチとの体育

交通安全教室

9月29日交通安全支援センター とJRの方をお招きし、1~3年生が交通安全教室を行いました。実際に動く踏切も登場し、安全な歩行方法について学びました。
踏切の渡り方

音楽会

4年ぶりの全校集まっての音楽会
それぞれの学年の練習の成果を全員で聴くことができました。
全校合唱
6年生の合唱
金管の演奏

なかよし月間の取り組み

11月の人権月間ではたくさんの人をお招きし講演をお願いしています。
10月31日と11月2日は「人間と性」教育研究協議会 白澤章子さんをお招きし「性の多様性講座」を開催しました。
11月6日は猪又竜さん・井出今日我さんをお招きし「人権教育講演会」を開催しました。
高学年「性の多様性講座」
人権講演会

絆プロジェクト

松本市出身でサッカー日本代表経験もあるトップアスリートで松本山雅エグゼクティブアドバイザーの田中隼磨様をお招きし講演会を行いまし。夢を持つことや夢に向かって努力することの大切さや、仲間と協力することの大切さについて教えていただきました。
田中隼磨さん
田中隼磨さん

参観日の様子

12月1日高学年参観
12月5日低学年参観
本年度2度目の参観日を行いました。今回は高学年と低学年に分けての参観でした。
高学年参観
低学年参観

スキー教室

11日(木曜日)に3・4・5年生のスキー教室を実施しました。当日のあさひプライムスキー場はくもり空でしたが、風がなくてとても滑りやすいコンディションでした。
最初はリフトにおそるおそる乗っていた子も午後にはすいすいと乗ることができるようになったり、少し斜度のある斜面をハの字に開いてスピードを上手にコントロールしながら滑ることができるようになったりしました。
スキー

田川スマイルフェスティバル

12日(金曜日)には6年生の企画・運営で「田川スマイルフェスティバル」が開催されました。姉妹学級でペアをつくり、イベントコーナーを回りました。委員会ごとに、委員会に関連のある企画がなされていて、学校全体が活気づき、みんなが仲よしになる機会となりました。
スマイルフェスティバル

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

松本市AIチャットボット