ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

スポーツ施設を利用したいとき

更新日:2025年5月2日更新 印刷ページ表示

スポーツ施設の利用方法

以下のいずれかの方法でご利用ください。

1 個人利用

利用者登録や予約をせずに利用する方法です。
直接、予約窓口に行っていただき、空いていれば利用できます。
・予約窓口は施設ごとに異なりますので、施設の詳細ページでご確認ください。
・貸し切り利用はできません。利用中に外の方が来た場合は、譲り合って利用していただくことになります。
・空き状況は公共施設案内・予約システム<外部リンク>で確認できます。

2 グループで利用者登録のうえ利用

グループ・団体・ご家族などで利用者登録を行い、システムで予約して利用する方法です。

手順1 利用者登録

「公共施設案内・予約システム」の利用者IDを申請してください。
電子申請フォーム<外部リンク>
・​申請後、翌開庁日からおおむね3日以内に、メールアドレスへ利用者IDをお送りします。
・利用者IDは2人以上のグループの代表者に交付します。原則、個人登録はできません。

手順2 パスワードの設定

利用者IDが届いたら、「公共施設案内・予約システム」でパスワードを設定してください。
​​公共施設案内・予約システム<外部リンク>
※「マイメニュー」からパスワード設定

手順3 予約

「公共施設案内・予約システム」で空き状況を確認のうえ、利用する施設を予約してください。
予約のキャンセルや時間短縮は、予約日の翌日から3日以内に限ります。
利用料金・キャンセルについて​

3 抽選予約のうえ利用

団体やグループで抽選予約に参加し、先の日程を予約するものです。
抽選にご参加いただけるのは、松本市内に住所を有する方(松本市民)に限ります。ただし、中学生を除きます。
抽選予約専用のIDの発行等が必要です。(利用者IDとは異なります。)詳細は以下でご確認ください。
抽選予約について

スポーツ施設

体育館

運動広場

庭球場

プール

サッカー場

野球場

柔剣道場・弓道場

庄内トレーニングルーム

その他

​​

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

結婚
都市計画・景観
緑化・公園利用
公害・環境保全
入学・転校
就学援助・奨学金
生涯学習・社会教育
スポーツ
指定緊急避難所・指定避難場所
医療救護所
広聴・情報公開制度
松本市AIチャットボット