松本市四賀公民館
ページ番号:150-094-736
更新日:2021年3月1日
お知らせ
令和3年3月7日(日)の四賀地区ソフトバレーボール大会は中止になりました。
施設概要
四賀支所
四賀地区は、松本市の北東部に位置し、千メートル級の山々に囲まれた盆地で、かつては嶺間と呼ばれていました。
善光寺街道、江戸街道が通り、刈谷原宿、会田宿、保福寺宿の宿場町があり、交通の要衝として栄え、石造物等の文化財も多く残っている地域です。
平成20年に学校建設計画に伴う発掘調査が行われ、室町時代(15世紀~16世紀)を中心とした大規模な造成跡や石積み等が見つかり、現在もこの殿村遺跡関連の発掘調査が行われています。
町村制施行により明治22年に錦部、中川、会田、五常の4カ村が成立、昭和30年にこの4カ村が合併し四賀村となり、平成17年松本市に合併しました。
四賀公民館は、四賀支所1階に事務室があり、図書室も管理しています。
合併前の四賀村当時に始まった四賀夏まつり、四賀コンサート、四賀一周駅伝大会などの事業を継続して開催しています。
所在地
〒399-7402
長野県松本市会田1001-1
電話 0263-64-3112
FAX 0263-64-2933
周辺地図
周辺地図
四賀公民館の詳細な周辺地図へのリンクです。(Googleマップ)
四賀公民館刊行物
公民館だより
R2四賀公民館からのお知らせ3月号
R3四賀公民館等の行事予定
R2四賀公民館からのお知らせ3月号(PDF:1,068KB)
図書だより
(隔月発行)
公民館報
過去の講座の様子
しめ飾り講習会
ランニング講座
みんなで観る皆既月食
スマホ教室
スキー教室
書初め教室
施設案内
四賀支所平面図
四賀公民館事務室
四賀公民館事務室は四賀支所1階です。
四賀公民館図書室
図書室
四賀支所1階にある図書室の蔵書は約1万5千冊と充実していて、多くの方に利用していただいております。
毎月第3土曜日には夢おはなしの会による、「おはなしの会」を開催しています。紙芝居や大型絵本などの読み聞かせ、手遊び等で交流しています。
また、地域で活躍する講師を招いて、お話や講義を聴く「図書室談義」も不定期で開催しています。
なお、図書室の利用については以下の通りです。
・利用時間
平日 午前10時~18時
土日祝 午前10時~17時
・休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日、また連休になる場合は直後の平日)
年末年始
・貸出期間
2週間
・貸出冊数
1回5冊まで
駐車場
駐車可能台数:54台(内 優先駐車場1台)
開館時間
休館日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
開館時間 午前8時30分から午後5時15分まで
交通案内
車:中央自動車道 松本インターから約40分
バス:松本バスターミナル 四賀線(四賀支所行き)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
