松本市鎌田地区公民館
ページ番号:990-816-491
更新日:2021年2月26日
施設概要
鎌田地区は、奈良井川と田川が合流する位置に形成された湧水地帯に位置しています。
全17町会で形成され、松本市内で人口が最も多い地区です。
地区公民館は昭和59年に「西部公民館」の名称で開館し、平成27年に「鎌田地区公民館」となりました。
松本市内の公民館で唯一陶芸窯が設置されており、毎年陶芸体験教室を開催しています。
また、公民館では陶芸をはじめ、水墨画・合唱・社交ダンス等、約60の団体が日々活動しています。
地域住民のみなさまの学習や活動、交流の場としてご利用ください。
所在地
〒390-0848
長野県松本市両島5-50
電話 0263-26-0206
FAX 0263-27-2957
周辺地図
鎌田地区公民館 の詳細な周辺地図へのリンクです。(Googleマップ)
鎌田地区公民館刊行物
鎌田地区公民館だより
「公民館だより」を月1回発行しています。公民館講座や地区行事、その他お知らせなど、公民館の最新情報を掲載しています。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、企画している公民館講座等の日程が変更になる可能性があります。ご理解いただきますようお願いいたします。
公民館報鎌田地区版
隔月に発行している地域新聞です。地区内の出来事や行事、公民館活動を中心に掲載しています。
毎号、館報編集員会が取材や執筆、紙面構成を担当しています。
館報かまだ_20200530号表面
館報かまだ_20200530号裏面
公民館報鎌田地区版をご覧になりたい方は上記のリンクをご利用ください。
鎌田地区お宝マップ
「鎌田お宝マップ」は平成27年度から3年間にわたって実施した鎌田地区17町会のお宝発掘事業のまとめとして作成したマップです。
地区内を散歩する折などにご活用ください。
施設案内
各部屋の様子
【中会議室(1-1)】
床面積:50.67平方メートル
定員:30名
長机10台、イス30脚、スクリーン、ホワイトボード
【大会議室(1-2)】
床面積:109.85平方メートル
定員:100名
長机30台、イス100脚、スクリーン、ホワイトボード、
音響設備、ピアノ
【創作室(2-1)】
床面積:54.2平方メートル
定員:30名
長机3台、工作用机4台、イス30脚
【小視聴覚室(2-2)】(遮音)
床面積:41.56平方メートル
定員:20名
長机10台、イス30脚、スクリーン
【中視聴覚室(2-3)】(遮音)
床面積:50.32平方メートル
定員:30名
長机10台、イス30脚、スクリーン、ホワイトボード、遮音
【料理実習室(2-4)】
床面積:58.66平方メートル
定員:24名
調理卓4台(ガス式)、イス24脚、オーブン、冷蔵庫、炊飯器、電子レンジ、その他(鍋、フライパン、包丁、食器など)
【小会議室(2-5)】
床面積:47.29平方メートル
定員:20名
長机8台、イス30脚
駐車場
駐車可能台数
敷地内:56台
両島浄化センター臨時駐車場:17台
駐車区画以外(通路等)の駐車は禁止です。
敷地内の駐車場が満車の場合は、両島浄化センター入口の臨時駐車場をご利用ください。
両島浄化センター臨時駐車場の利用について(PDF:211KB)
開館期間
開館時間 午前9時~午後10時
受付時間 平日の午前8時30分~午後5時15分
休館日 年末年始(12月29日~1月3日)
貸館利用方法
予約方法
利用申請は、ご利用を希望される公民館でお受けします。
公民館では、市民のみなさまの幅広い学習や活動を支援するため、
初めて利用される方へ、利用目的や活動内容をお聞きし、
施設の詳細や予約方法などをご案内します。
事前に、ご利用を希望される公民館へお問い合わせください。
料金のお支払い方法
窓口での申請時に、現金でお支払いいただけます。
公共施設案内・予約システム
会議室等の空き状況の確認ができます。
登録団体の皆さんは、予約システムでインターネット予約いただけます。
交通案内
車:中央自動車道 松本インターから 約7分
電車:松本電鉄上高地線 渚駅から 徒歩約10分
バス:松本バスターミナル 山形線(アルピコ交通)に乗車
→両島口で降車(所要時間約10分)→徒歩5分
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
