梓川公民館
ページ番号:466-755-407
更新日:2019年3月25日
梓川地区は、清流梓川の左岸に位置し、清らかな水と肥沃な大地によって育まれたお米とりんごを産し、その農業中心の文化は、子孫繁栄、縁結びの身近な信仰として、数多くの道祖神を残しています。松本市のベットタウン化が顕著な中、平成17年4月1日、松本市へ合併し、新たなスタートを切りました。
梓川公民館は、平成21年度の大規模改修工事を機に農村環境改善センターから衣替えし、地区住民のサークル・団体を中心に生涯学習に利用いただいています。
梓川地区スポーツ祭(7月)
梓川地区運動会(10月)
梓川文化祭~梓秋祭~(11月)
施設周辺案内
梓川公民館の詳細な周辺地図へのリンクです。(Googleマップ)
館内のご案内
案内図
駐車可能台数 約30台(梓川支所駐車場もご利用いただけます)
部屋の様子
【多目的会議室】面積:244平方メートル 定員:120名
【第1会議室】面積:31平方メートル 定員:12名
【第2会議室】面積:62平方メートル 定員:30名
【第3会議室(2階)】面積:61平方メートル 定員:30名
【第4会議室(2階)】面積:56平方メートル 定員:28名
【和室】24畳 定員:20名
【生活研修室】面積:58平方メートル 定員:28名
【料理実習室】面積:102平方メートル 調理台:7台
講座・イベント情報
歌ごえ公民館
昼下がりの公民館で、楽しく歌いませんか。
参加者同士の交流も楽しいひとときです。
歌の経験や技量は問いません。どうぞお気軽にご参加ください。
- 日時:毎月第1木曜日 午後1時30分から午後3時まで
- 会場:梓川公民館 多目的会議室
- 参加費:無料
- 申し込み:梓川公民館へ電話またはFAXでお申し込みください。
- 電話:0263-78-3000
- FAX:0263-78-3942
あずさっ子みまもり隊ボランティア募集
保護者や地域の中から「子どもを見守り、地域で子どもを育もう」ということに、賛同していただけるボランティアの方々を随時募集しています。現在、約20名の方が地域で活躍しています。
- 目的:
(1)事件や事故に子どもが巻き込まれにくい地区にすること
(2)不審者等が犯罪を実行しにくい地区にすること
- 活動内容:
(1)見守り。登下校時に通学路であいさつや声がけ。
(2)身の周りで不審者(車)等を見かけたときは、警察への通報、学校への情報提供。
※防犯パトロール、交通指導、補導はしません。『見守る』というスタンスでのボランティア活動です。
- 申し込み:梓川公民館へ電話またはFAXでお申し込みください。
- 電話:0263-78-3000
- FAX:0263-78-3942
公民館報
梓川公民館報イメージ
公民館報は、年6回、奇数月の30日付で発行しています。
全体で6面からなり、1・2・5・6面は全市版、3・4面は地区版で構成されています。
記事は、市民の方が編集委員となって、地区の話題や課題を取材し、紙面を作成します。
ぜひ、ご覧ください。
リンク先にて、ご覧になりたい年度を選択し、梓川公民館報を押してください。
文化・スポーツ・サークル活動団体紹介
梓川地区内で文化・スポーツ・サークル活動を行う団体を紹介します。
同じ趣味の友人を作りたい方、新しい知識や技術を習得したい方、生きがいや楽しみを見つけたいと思う方は、興味のある団体の「連絡先」に直接お問い合わせください。
2019年版梓川地区文化・スポーツ・サークル活動団体一覧(PDF:460KB)
梓川地区まちづくり協議会
梓川地区まちづくり10年計画
梓川地区まちづくり協議会は、合併によって失ってはいけない、みんなでこの地域に暮らすことが楽しく思える誇り、絆を守り育てていくためには、との思いから話し合いを重ね、平成21年2月に地区内分権の受皿として「梓川地区まちづくり協議会」を立ち上げました。
現在、梓川地区まちづくりの指標である基本計画『ひととみどりかがやくまちづくり』の実現に向けて、地域住民が地域づくりに取り組んでいます。
梓川沿い桜並木・景観保全活動
梓川夏祭りの開催
まちづくりカレンダーの発行
梓川地区案内パンフレット
表面/裏面
2ページ/1ページ
4ページ/3ページ
6ページ/5ページ
8ページ/7ページ
10ページ/9ページ
梓川地区高齢者安心マップ
梓川地区高齢者安心マップ(表)
梓川地区高齢者安心マップ(裏)
梓川地区福祉ひろば
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
