新型コロナウイルス感染症で自宅療養等をされている方がいるご家庭でのごみの捨て方
ページ番号:636-110-862
更新日:2020年4月9日
新型コロナウイルス感染症に感染して自宅療養等をされている方やその疑いのある方などがご家庭にいて、鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際には、以下の点を心がけてください。
心がけていただきたいこと
(1) ごみに直接触れない
ごみ箱等にごみ袋をかぶせ、ごみ箱がいっぱいになる前に(2)のとおり封をしましょう。
(2) ごみ袋はしっかりしばって封をする
マスク等のごみに直接触れることがないよう、袋をしっかりしばりましょう。
※万一、ごみが袋の外側に触れた場合には、二重にごみ袋に入れてください。
(3) ごみを捨てた後は手を洗う
ごみを捨てた後は石鹸を使って、流水で手をよく洗いましょう。
公衆衛生の確保のために
新型コロナウイルス感染症に感染して自宅療養等をされている方やその疑いのある方が排出されるごみについては、公衆衛生の確保を最優先とするため、焼却できる以下のものは資源物ではなく、「可燃ごみ」としてお出しください。
- 容器包装プラスチック類
- ペットボトル
- 紙類
- 布類
なお、感染された方及びその疑いがある方が触れていないものについては、通常の分別区分に従って排出してください。
感染症対策としてのご家庭でのごみの捨て方に関するチラシ(環境省)
新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方(PDF:543KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
