松本市子ども・子育て支援事業計画
ページ番号:402-612-506
更新日:2017年4月1日
以下、松本市子ども・子育て支援事業計画を、「事業計画」といいます。
事業計画の目的
本市では、「健康寿命延伸都市・松本」を推進し、子ども一人ひとりの大切な命を育み、子育てを楽しみ、子の成長とともに親自身も成長することができる、「子どもを産み、育てやすいまちづくり」を進めています。この取り組みを、各種事業の実施に結び付けたものが、本計画です。
事業計画では、松本市が培ってきた、質の高い幼児教育・保育、子ども・子育て支援の質を今後も維持・向上させながら、超少子高齢型人口減少社会に対応していくために、各種事業をどのように展開していくかをまとめています。
本計画により、教育・保育をはじめとする子ども・子育て支援を一層充実してまいりますので、保護者の方のみならず、地域や企業など、子どもを取り巻くすべての市民の皆さまのご理解とご協力をお願いします。
事業計画の概要
事業計画の構成
事業計画の本冊子は、第1章から第5章までと、資料編により構成されています。
第1章は、計画の趣旨として、計画策定の背景や目的のほか、市が策定している他の関連計画の概要を記載しています。
第2章は、子ども・子育てをめぐる現状として、本市における子ども・子育ての主な特徴や、平成25年11月に実施した調査結果の概要を記載しています。
第3章は計画策定の方向性として、基本理念や基本目標を記載しているほか、事業計画の進捗管理の視点となる、基本的視点について記載しています。さらに、今後の松本市の教育・保育等の在り方についても記載しています。
第4章は事業計画として、教育・保育、各種子ども・子育て支援事業の質・量の充実について記載しています。
最後の第5章は計画の推進体制を記載し、巻末に資料編として、計画策定に用いた計画期間の児童人口の推計等をまとめています。
事業計画の計画期間
本事業計画は、平成27年度から平成31年度までの5カ年を計画期間としています。
その時々の社会のニーズを迅速に反映していくために、計画の中間年である平成29年度に計画の中間見直しを予定しています。
また、毎年度、学識経験者や保護者の方を委員とする、「松本市子ども・子育て会議」において、計画の進捗管理を行います。
事業計画はこちらからダウンロードできます
松本市子ども・子育て支援事業計画(本冊子)(PDF:7,466KB)
事業計画の本冊子です。
松本市子ども・子育て支援事業計画(概要版)(PDF:867KB)
事業計画の本冊子の内容を抜粋してまとめたものです。
松本市子ども・子育て支援事業計画(ダイジェスト版)(PDF:7,815KB)
特に子育て中の保護者の方に、事業計画を知っていただくために作成しました。
事業計画に記載されている各種事業の実施施設等が掲載されており、ご家庭の近くの子ども・子育て支援施設が探しやすくなっています。
松本市子ども・子育て支援事業計画の中間見直しについて
松本市では、事業計画の中間年にあたる平成29年度に中間見直しを行いました。
中間見直しの際には、平成27年度からの実績を踏まえ、当初の見込みと大きく乖離している事業について、見直しを行い、計画の変更を必要に応じて行いました。
松本市子ども・子育て支援事業計画中間見直し(PDF:100KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
