季節の献立を紹介します
ページ番号:822-307-677
給食では、「旬」のおいしさを大切に考えています。
ここでは、春夏秋冬それぞれの旬の味や、伝統的な行事にあわせた献立などを紹介します。
1月献立より
鏡開きにちなんだ献立
小豆から煮て作った白玉ぜんざいです。
麦ごはん
牛乳
白菜鍋
鮭の塩焼き
白玉ぜんざい
1月11日は「鏡開き」です。お供えしていた鏡餅を割って、おしるこなどにして食べます。
餅というわけにはいきませんが、白玉団子を入れた「ぜんざい」を作りました。
12月の献立より
冬至献立
麦ごはん
牛乳
寄せ鍋風煮
さくさくつくね
かぼちゃ団子
冬至にはかぼちゃを食べて、健康を願う習わしがありますが、松本地域の郷土食といえる「かぼちゃ団子」を
作りました。小豆もセンターで煮たので、そのものの味を感じられ思っていた以上に子どもたちに好評でした。
1,500食分は、家庭と同じようには作る事ができないので調理員さんと相談をしながら調理をしました。
ご家庭でも作られたでしょうか?ぜひ子どもたちに伝えていきたい行事食です。
小麦粉で作った団子をゆでています。
「かぜをひかないように」と願いを込めて作りました。
クリスマス献立
カレーピラフ
牛乳
オニオンスープ
照り焼きチキン
イタリアンサラダ
ケーキ
クリスマスカラーで「見て楽しい、食べて嬉しい」、そんなお楽しみ献立になるようにと願って作りました。
11月の献立より
松本の日
麦ごはん
牛乳
じゃがいものみそ汁
ぽったりねぎぶた丼
大根サラダ
あんずゼリー
主役の「松本一本ねぎ」をたっぷり使い、大きめに切りました。
甘みがしっかり出て、ねぎのおいしさを味わえたと思います。
当日、各クラスに配布した資料「給食センターだより」もご覧ください。
10月の献立より
松本の日
ごはん
牛乳
白菜汁
豚肉のバーベキューソース
ポテトサラダ
当日、各クラスに配布した資料「給食センターだより」もご覧ください。
焼きあがった豚肉に たっぷりソースをかけます。
ごはんにピッタリのおかずです。
9月の献立より
松本の日
ごはん
牛乳
けんちん汁
なすの肉みそかけ
コンコンサラダ
当日、各クラスに配布した資料「給食センターだより」もご覧ください。
8月の献立より
松本の日
ごはん
牛乳
マーボー豆腐
からしあえ
すいか
当日、各クラスへ配布した資料「給食センターだより」もご覧ください。
6月の献立より
松本の日
ごはん
牛乳
白菜汁
豆腐田楽
フレッシュサラダ
当日、各クラスへ配布した資料「給食センターだより」もご覧ください。
5月の献立より
松本の日
地域の食材が手に入りやすい時期に、月1回「松本の日」を実施しています。
ごはん
牛乳
すまし汁
豚肉のみそ漬け焼き
いそべあえ
当日、各クラスへ配布した資料「給食センターだより」もご覧ください。
子どもの日献立
たけのこご飯
牛乳
すまし汁
かつおの竜田揚げ
浅漬け
ちまき
端午の節句にちなんだ献立です。
スクスクと育つ竹のように、大きく成長することを願って”たけのこご飯”にしました。
”かつお”はサイコロカットにして、しょうがをきかせ、食べやすくしました。
そして、笹の香りのする”ちまき”です。
季節を感じられる献立になりました。
4月の献立より
入学進級お祝い献立
ちらし寿司
牛乳
お祝い汁
えびフライ
菜の花あえ
さくらゼリー
春のお祝いらしく、華やかで、ちょっと豪華で、みなさんが喜んでくれるメニューを取り入れました。
ちらし寿司はセンターオリジナルの味付けです。
小中学生の健やかな成長を願って、心を込めて作りました。
今年1年、給食センター職員一同「元気で大きくなぁれ」という思いをこめ、
力を合わせて給食作りをしていきます。
松本産の菜の花が届きました
菜の花のつぼみが春を演出してくれました
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
教育部 学校給食課 波田学校給食センター
〒390-1401 長野県松本市波田10286-1
電話/FAX:0263-92-4585
