キャリア教育を充実します
ページ番号:418-741-146
更新日:2015年8月13日
健康で自立して生活し、長寿を全うすることは、すべての人の願いです。松本市は、「3Kプラン」(健康づくり・危機管理・子育て支援)を最重要施策として充実し、あらゆる分野を通じて「体・心・暮らし」の健康水準を高め、生涯の期間を通じて「健康で、自立して、明るく、元気に暮らすまちづくり」をめざします。
「生きる力(キャリア教育)」育成事業の推進
主体性や課題解決力など、児童・生徒が将来、社会で自立して生きるための能力、態度の育成を目指すキャリア教育を推進しています。
「生きる力(キャリア教育)」育成事業の実施内容
1 社会参画体験プログラム
地区子ども会育成会や児童館等で、子どもたちが地域をよりよくするための体験活動に取り組む「子ども地域チャレンジ」を実施しています。
また、子どもたちが主体となってイベントの企画・運営を行う「子どもプレイパーク」を実施しています。
2 子ども参観日
小・中学生が家族の職場を訪問し、働く姿を参観することで、働くことに対する理解を深め、働く意義や将来を考える機会を提供します。松本市及び近隣市町村の事業所のご協力のもと、小・中学生の夏休み期間に実施しています。
3 社会スタディーゼミ
将来の生き方や仕事について考える機会を提供するため、中学生を対象とした、社会人や専門家による講座を実施しています。
4 職場体験支援
中学校での職場体験の支援のため、職場体験協力事業所一覧を作成するとともに、一覧の作成にご協力いただいた事業所へ協力PRステッカーを配布しています。
お問い合わせ
教育部 生涯学習課 勤労青少年ホーム
〒399-0002 長野県松本市芳野4番1号
なんなんひろば施設内
電話:0263-26-1083 FAX:0263-25-5337
