新型コロナウイルス感染症に関する各種相談窓口
新型コロナウイルス感染症に関する各種相談窓口を一覧にして掲載しています。
新型コロナウイルス感染症に関する各種相談窓口一覧(2月12日更新)(PDF:813KB)
相談窓口一覧
市民の方向け相談窓口
相談窓口名 | 組織・団体名 | 電話番号等 | 対応時間 | 主な相談内容等 |
---|---|---|---|---|
受診・相談センター | 松本保健福祉事務所 | 0263-40-1939 | 24時間 | ・発熱などの症状がある方の受診等に関する相談 |
外国人向け相談窓口 | NAGANO多言語(たげんご)コールセンター | 0120-691-792 | 24時間 | 新型コロナウイルスに関して主に外国人を対象(17言語対応)に相談を受け付けます。 < (1)0120-691-792に (2) (3) |
聴覚に障害のある方・電話による相談が難しい方向け相談窓口 |
厚生労働省 | 03-3595-2756 |
午前9時 |
聴覚に障害のある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方は左記FAX・メールアドレスをご利用いただくか、全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。 |
長野県保健・疾病対策課 | 026-403-0320 |
24時間 | 聴覚に障害のある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方は左記FAX番号をご利用ください。 |
|
こころの相談窓口 | 県精神保健福祉センター | 026-266-0280 | 平日午前8時30分 |
新型コロナウイルスに起因する心の健康に関する相談を受け付けます。 |
社会福祉施設等・利用者向けの新型コロナウイルス感染症に係る相談窓口 | 松本保健福祉事務所福祉課 | 0263-40-1911 | 平日午前8時30分 |
新型コロナウイルス感染症に係る事業所の運営等に関する困り事の相談、また、社会福祉施設等を利用されている方やご家族の方の相談を受け付けます。 |
松本市立公立学校に関する相談窓口 | 松本市教育委員会 |
0263-33-4397 | 平日午前8時30分 |
松本市立小中学校の休校に伴う、児童生徒の心配事等の相談を受け付けます。 |
地域づくり課及び市内35地区地域づくりセンター | 地域づくり課 各地区地域づくりセンター |
0263-34-3280 | 平日午前8時30分 |
新型コロナウイルス感染拡大予防に向け、町会活動(会議・行事の実施など)の実施方法などについての相談を受け付けます。 |
松本市消費生活センター | 市民相談課 |
0263-36-8832 | 平日午前8時30分 |
新型コロナウイルス感染に便乗した、悪質商法に関する相談を受け付けます。 |
特別労働相談窓口 | 長野労働局 |
026-223-0551 | 平日午前8時30分 |
新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休校等に伴う保護者の休暇取得支援(新たな助成金制度)についての問い合わせ、また、時間外労働等改善助成金(テレワークコース、職場意識改善コース)の新たな特例についての相談を受け付けます。 |
松本労働基準監督署 | 0263-48-5693 | 平日午前8時30分 |
コロナウイルス感染症の影響による解雇、休業、休暇制度に関する労働相談を受け付けます。 | |
長野労働局 |
026-223-0551 | 平日午前8時30分 |
||
コロナ感染症対応休業支援金・給付金の申請サポート |
産業・雇用 総合サポートセンター |
0263-40-1936 |
平日午前9時~12時、 |
新型コロナウイルス感染症の影響で事業主の指示により休業し、その休業に対する賃金を受け取ることができなかった労働者の方が個人で申請できる休業支援金・給付金の申請方法について、社会保険労務士が相談に応じます。 |
納税に関する相談 | 納税課 | 0263-33-1192 | 平日午前8時30分 |
営業収入等が減少し、市税(国民健康保険税を除く。)の納税が出来ない場合の納税相談を受け付けます。 |
保険課 | 0263-34-3215 | 平日午前8時30分 |
営業収入等が減少し、国民健康保険税、介護保険料の納税が出来ない場合の納税相談を受け付けます。 | |
生活保護に関する相談 | 生活保護課 | 0263-34-3211 | 平日午前8時30分 |
生活に困窮する方に対して国が最低限度の生活を保障する制度です。窓口では、生活保護制度の申請手続きなどについて説明します。 |
上下水道料金に関する相談 |
水道料金センター |
0263-48-6810 |
平日午前8時30分 |
営業収入等が減少し、水道料金、下水道使用料の納付が困難な場合の納付相談を受け付けます。 |
人権相談 | 長野地方法務局松本支局 | 0263-32-2571 | 平日午前8時30分 |
人権に関する相談全般を受け付けます。 |
長野県人権啓発センター |
026-274-3232 | 午前8時30分 |
人権に関する相談全般を受け付けます。 | |
みんなの人権110番 |
0570-003-110 | 平日午前8時30分 |
人権に関する相談全般を受け付けます。 |
|
こどもの人権110番 |
0120-007-110 | 平日午前8時30分 |
子どもの人権に関する相談全般を受け付けます。 | |
誹謗中傷等被害相談窓口(長野県) | 026-235-7100 | 平日午前8時30分 |
新型コロナウイルス感染症に関連し、誹謗中傷や差別的な扱いを受けた方を支援します。 | |
児童生徒のための新型コロナ差別・偏見等相談ダイアル(県教育委員会) | 026-235-7450 | 平日午前9時00分 |
新型コロナウイルス感染症に関する、差別・偏見・誹謗中傷を抑止するための児童生徒・保護者のためのダイヤルです。 |
|
外国語人権相談ダイヤル |
0570-090-911 | 平日午前9時 |
日本語を自由に話すことができない方からの人権相談全般を受け付けます。 | |
子どもの権利相談 | 子どもの権利相談「こころの鈴」 |
0120-200-195 | 月~木、土 |
お子さんからの相談、お子さんに関する相談を受け付けます。 |
事業者の方向け相談窓口
相談窓口名 | 組織・団体名 | 電話番号 | 対応時間 | 主な相談内容等 |
---|---|---|---|---|
経営相談 | 松本商工会議所 | 0263-32-5355 | 平日午前8時30分 |
新型コロナウイルス感染症の流行により影響を受ける、またはその恐れのある中小企業・小規模事業者を対象とした相談窓口を開設し、経営上の相談を受け付けます。 |
松本市波田商工会 | 0263-92-2246 | 平日午前8時30分 |
||
松本地域振興局 |
0263-40-1932 | 平日午前8時30分 |
||
長野県信用保証協会 |
0263-47-1533 | 平日午前8時45分 |
||
長野県中小企業団体中央会 | 026-228-1171 | 平日午前8時30分 |
||
長野県商工会連合会 | 026-228-2131 | 平日午前8時30分 |
||
長野県よろず支援拠点 | 026-227-5875 | 平日午前8時30分 |
||
商工中金 |
0263-35-6211 | 平日午前9時 |
||
日本政策金融公庫 |
0263-33-7070 | 平日午前9時 |
||
日本政策金融公庫 |
0263-33-0300 | 平日午前9時 |
||
金融相談 | 松本市 商工課 | 0263-34-3110 | 平日午前8時30分 |
市、県制度資金の相談を受け付けます。 |
特別労働相談窓口 |
長野労働局 |
026-223-0551 |
平日午前8時30分 |
新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休校等に伴う保護者の休暇取得支援(新たな助成金制度)についての問い合わせ、また、時間外労働等改善助成金(テレワークコース、職場意識改善コース)の新たな特例についての相談を受け付けます。 |
ハローワーク松本 |
0263-27-0111 | 平日午前8時30分 |
雇用調整助成金(事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業等、労働者の雇用の維持を図った場合に、休業手当、賃金の一部を助成するもの)に関する相談を受け付けます。 | |
長野労働局 |
026-226-0866 | 平日午前8時30分 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
