水道を使用したい、使用をやめたい、使用者名義を変更したい
ページ番号:788-700-141
更新日:2020年6月18日
転居などで水道を使用したいとき(開栓)、使用をやめたいとき(閉栓)や、使用者名義変更などの諸手続きの際は、事前にご連絡ください。電話、電子申請(メール)で手続きができます。
なお、上水道・下水道の手続きは同時に済みますので、それぞれについてご連絡いただく必要はありません。
- 電子申請(メール)での手続き(使用開始・中止)はこちらから
FAXでの手続き(使用開始・中止)はこちらを印刷してお使いください。
水道の使用を開始される方
松本市水道事業給水条例及び同施行規程が契約の内容となります。内容は下記リンク先をご参照ください。
住所・建物の名称・部屋番号を確認して、使用開始日の3~4日前までに水道料金センターまで電話でご連絡ください。
料金は、口座振替または現金直接納付のいずれかの方法によりお支払いいただけます。
お支払方法については、下記リンク先をご参照ください。
水道の使用を中止される方
料金の精算が必要です。引越しの予定日が決まりましたら、お早めに水道料金センターまでご連絡ください。
ご連絡の際には水道番号(「使用水量のお知らせ」や「領収書」等に表示してあります)・引越し先の住所・電話番号・引越し日(使用中止日)・精算方法などをお知らせください。
口座振替をご利用の方で市内に転居する場合は、転居先でも継続して口座振替をご利用いただけますので、引越しのご連絡の際にお申し出ください。
水道の使用者名義等を変更される方
- 死亡などで使用者名義や請求書等の送付先に変更が生じた場合は、市民課の届出とは別に、水道料金センターまでご連絡ください。
※使用者とは、実際に水道を使用し料金の支払いをしている方のことです。
- 所有者の変更をする場合は届出が必要となりますので、直接窓口へお越し頂くか、給排水設備担当(電話:0263-48-6820)までお問い合わせください。
※所有者とは、給水装置(給水管等)の所有権を有する方のことです。
お問い合わせ先
上下水道局 水道料金センター
電話:0263-48-6810
FAX:0263-48-6815
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
